科学研究費(奨励研究)採択一覧

<順不同>

令和3年度(2021)

伊藤 雄太 長寿命発光種評価のための時間分解計測装置の構築

令和2年度(2020)

坂原 聖士 ミトコンドリアDNA高精度定量システムを利用した受精卵品質評価法の確立

令和元年度(2019)

川口 敏史 脆弱な細胞の三次元操作を可能とする柔軟な指先を持つマイクロハンドの開発
伊藤 雄太 固体試料に最適化した多元分光評価装置の構築

 平成30年度(2018)

採択者無し

 平成29年度(2017)

鈴木 貴彦 積雪地における地中水道メーターの無線ネットワークによる遠隔読取りシステムの実証研究
小泉 隆行 温間曲げ試験における諸問題を克服した汎用的手法の確立
佐竹 忠昭 液相焼結法を用いた簡便なAlーZrO2系マイクロ鈴構造体の開発
坂原 聖士 単一細胞におけるミトコンドリアDNAの高精度定量を実現する基盤技術開発
大竹 哲也 木質バイオマスを原料としたCu/ZnO担持炭素調製における金属粒子形態制御

平成28年度(2016)

藤原 渉 有機学生実験で行う光学異性体分離テーマの開発
小泉 隆行 ひずみゲージを用いない高精度圧縮ひずみ測定法
佐竹 忠昭 グラスバブルコーティングTiを用いたマイクロ鈴構造Al合金の開発
和田 真人 高分子ゲル表面簡易観察技術の開発
川口 敏史 柔軟なガラス針を用いた脆弱な細胞のマニピュレートを可能にするマイクロハンドの開発
大竹 哲也 木質バイオマスを利用した金属・炭素複合材料調製における金属粒子形成過程の解明

平成27年度(2015)

小泉 隆行 温度制御を実現した高精度簡易圧縮試験法の開発
堺 三洋 癌早期診断のための呼気VOC計測法開発
中島 孝則 屋根積雪ハザードマップ構築へのリモートセンシングを用いた監視情報システムの開発
水沼 充 姿勢変換にも対応した頭部装着ディスプレイ3D映像酔い度推定・予報システムの開発
藤原 渉 光学異性体の分離を目的としたジアステレオマー塩法を用いる有機学生実験テーマの開発
大竹 哲也 木質バイオマスの組織構造を利用した金属担持炭素調製における金属粒子形成過程の解明

平成26年度(2014)

菊地 新一 小中高児童生徒が放射能防護3原則等を学ぶ放射線基礎教育プログラムの構築
和田 真人 ソフト&ウェットマターによる3Dプリンターを用いたトライポロジー教材の開発
高山 彰優 並列分散環境を前提とした高温超伝導薄膜の高性能電磁界解析技術の開発
水沼 充 高齢者を含む人間特性を考慮した頸部装着ディスプレイ3D映像酔い度推定システムの開発
佐々木 彩乃 生態適合性と抗菌性を併せ持つ感染防止用医療材料の開発
鈴木 秀茂 超高精細4K映像による可視化金型粉砕器を用いたアルファ穀物粉の粉砕挙動の解明

平成25年度(2013)

和田 真人 ソフト&ウェット機械材料の表面摩擦におけるスマート測定システムの構築
高橋 尚矢 教師あり学習によるオノマトペの機械翻訳
菊地 真也 合成スメクタイトを用いた皮膚再生用軟膏の開発
関根 智仁 銀ナノ粒子インクを用いた印刷電極の密着性向上技術の開発
中島 孝則 リモートセンシングと光乱数パターンを併用した屋根積雪予測情報システムの構築
水沼 充 体調把握機能が付いた光脈波による2D/3D映像酔い度推定モジュールの開発

平成24年度(2012)

鈴木 秀茂 理工学系実習における技能習得・安全教育用3D映像教材の開発と効果の検証
山吉 康弘 高性能化可能な非鉛圧電単結晶を用いた正方形板・非接触駆動超音波モータの実現
鈴木 貴彦 遠近歪を有する指示計器画像のシフトレンズ系による補正と画像認識による読み取りの研究
中島 孝則 リモートセンシング技術を応用した屋根積雪害予測情報システムの開発
高倉 啓 電気化学計測技術を応用したシングルセル呼吸計測技術の開発
草刈 美穂 NMRを用いたスチルベンのシス、トランス異性体の識別

平成23年度(2011)

水沼  充 複数の光電容積脈波センサを活用した映像酔い簡易計測方法及び警告システムの開発

平成22年度(2010)

菊地 新一 Al基二酸化チタン光触媒板作製プロセスの開発(光触媒粒子偏析回避技術について)
佐々木 貴史 最上川上流域における溶存金属種の緩衝作用について
佐竹 忠昭 コールドスプレー法による純Ti溶射皮膜のインプラント材への適用性
中島 孝則 屋根積雪ハザートマップ構築へのリモートセンシング技術応用に関する研究
原田 英二 降雪地域における温度差発電適地調査とその実用化実験

平成21年度(2009)

菊地 新一 反応焼結法を応用したAl基二酸化チタン光触媒板作製プロセスの開発
千葉 良一 切削屑の押出しと繰り返し重ね接合圧延による軽金属の固体リサイクルシステムの構築
高山 彰優 高温超伝導体の臨界電流密度に対する非接触測定法の数値的研究
山吉 康弘 非鉛化可能な定在波屈曲振動板による新しい非接触駆動方式の超音波モータの検討
高倉 啓 市販のデジタルビデオカメラを用いた安価な動作解析システムの構築
佐々木 貴史 降雪および降雨の酸性化による市民生活環境への影響評価
原田 英二 熱電発電システムの普及促進による二酸化炭素排出量削減

平成20年度(2008)

山吉 康弘 非接触型超音波モータにおけるギャップ空間の音響インピーダンス測定システムの構築
千葉 良一 微視構造を考慮した傾斜機能材料の熱的・力学的特性に関する温度依存性の評価
菊地 新一 セラミックス粒子強化Al基複合材料の成形と二次加工変形挙動画像解析システムの開発

平成19年度(2007)

鈴木 秀茂 工学系専門教育のためのデジタルハイビジョン教材の開発と活用法の研究
堺 三洋 身体障害者用・自動車運転補助システムの開発
田村 恒一 豪雪地における積雪による事故抑止機能を考慮した簡易風力発電機の基礎研究
佐竹 忠昭 生体用ハイドロキシアパタイト被覆処理チタニウム材の腐食疲労強度特性
菊地 新一 アスベスト迅速検査システムの開発
- 分散染色分析法と画像処理技術の融合とその評価 -
佐々木 貴史 最上川源流部の生物多様性保全に関する研究
四釜 繁 磁気を利用した地域小河川の水質改善に関する研究
水沼 充 気象・位置情報を付加した中高年向けユビキタス安全登山支援システムの開発
千葉 良一 セルオートマトン法を用いた学校における避難計画に関する研究

平成18年度(2006)

大竹 哲也 木質廃棄物を利用した金属含有廃液からの金属成分回収システムの構築
松葉 滋 摘果および摘花園芸廃棄物の有効利用法の探索
堺 三洋 山形県特産品の色素を用いた太陽電池の開発
長沼 博 能動素子-体型ひずみセンサーを応用した半導体集積化水素ガスセンサーの検討

平成17年度(2005)

羽賀 惠壽 地下水と土壌熱効果を利用した無雪道路の研究
原田 英二 固形物-液体二相流送動力に及ぼす液粘度の影響
石谷 幹夫 焦電形赤外線センサとPTZ監視カメラを用いた侵入者自動追跡システムの検討
田村 恒一 小水路の水流を起動力に利用した小型風力発電装置の試作
鈴木 秀茂 高分子圧電フィルムを利用した学生実習用生体情報計測センサーの試作と教材開発
四釜 繁 雪国高齢者世帯の屋根雪監視システムの開発
中島 孝則 リモートセンシング画像解析によるスギ花粉飛散量ハザードマップ構築に関する研究
水沼 充 携帯電話による通信機能を付加したユビキタス体調把握支援システムの開発

平成16年度(2004)

井上 みよ子 少農薬による茄子の連作栽培方法に関する研究
遠藤 孝志 高耐食性を有する生体用金属材料の有機電解液を用いたエッチング加工技術
佐藤 和昭 単一分子で白色発行する有機EL材料の開発
佐竹 忠昭 ハイドロキシアパタイトの被覆処理チタニウム材の生体材料への適用性
四釜 繁 雪国高齢者世帯の耐雪安全ランプシステムの開発
長沼 博 無電源を特徴とするマイクロマシニングを用いた水素ガスセンサの検討
他1名

平成15年度(2003)

菊地 新一 セラミックス粒子強化アルミニウム基複合材料の反応合成プロセスの開発 - 強化粒子生成メカニズムの解析と二次加工技術の確立-
田村 恒一 流雪溝の水流を利用した簡易発電装置による街路灯の製作
中島 孝則 リモートセンシングによる植生指標を併用したスギ花粉飛散量予測に関する研究
羽賀 惠壽 地下水と土壌畜熱効果を利用した無雪道路の研究
水沼 充 脈波センサ・断熱的論理回路・音声出力を用いた携帯型体調把握支援システムの開発

平成14年度(2002)

山吉 康弘 偏光双安定面発光半導体レーザを用いた全光学的3R中継器の動作特性の研究
佐竹 忠昭 ハイドロキシアパタイト複合アルミナ被覆処理ステンレス鋼の生体用材料への適用性
鈴木 秀茂 高分子圧電素子フィルムによる触覚圧電センサーの試作と点字計測への実験的応用
中島 孝則 スギ花粉飛散予測へのリモートセンシング技術の適用に関する研究
長沼 博 Pbの膨張を利用した無電源水素ガス濃度計の開発
原田 英二 固形物を含む泥水のパイプ輸送動力低減

平成13年度(2001)

鈴木 孝制 高分子フィルムの熱の吸収率と金属裏打ち効果
井上 みよ子 観賞菊の無農薬栽培方法に関する研究
木村 芳治 超小型ファンの試作研究(横流ファンの場合)
田村 恒一 デモンストレーション用簡易型静電発電機の試作
中島 孝則 リモートセンシング手法を用いたスギ花粉飛散予測に有用な雪線情報抽出に関する研究
羽賀 惠壽 地下水と土壌蓄熱効果を利用した無雪道路の研究
横山 友男 太陽電池アレイ上の積雪を効果的に処理する屋根勾配の検討

平成12年度(2000)

山吉 康弘 偏光双安定面発光半導体レーザを用いた超高速全光型フォーマット変換の研究
井上 みよ子 観賞菊の食品としての安全性評価とその栽培方法に関する研究
小笠原 俊治 圧電振動子ポンプを用いた電子回路放熱装置の開発
菊地 新一 セラミックス粒子強化アルミニウム基複合材料の反応合成プロセスの開発

平成11年度(1999)

鈴木 秀茂 電わい測定装置の試作と高分子強誘電体フィルムの電極剥離の研究
大橋 栄市 MRクラッチのリハビリテーション機器への応用
木村 芳治 超小型ファンの試作及び特性試験に関する研究
羽賀 惠壽 地下水と土壌蓄熱効果を利用した無雪道路の研究
原田 英二 パッシブリズミング暖房法による二酸化炭素排出量の削減

平成10年度(1998)

遠藤 孝志 インターネット技術を駆使した測定データの分散型データベース構築と閲覧技術の開発
佐竹 忠昭 セラミックス被覆処理ステンレス鋼材の生体用材料への適用性
菅野 二美子 浜砂の発音特性を基準とした海浜の汚染度の推定
中島 孝則 複数のリモートセンシングステンレスデータを用いた3次元情報抽出に関する研究

平成9年度(1997)

村上 聡 学生実験における固定化酵素反応の利用に関する研究
羽賀 惠壽 地下水と土壌蓄熱効果を利用した無雪道路の研究

平成8年度(1996)

村上 聡 固定化酵素反応を学生実験として行うための問題点の検討
菅野 二美子 鳴き砂の発音特性に及ぼす石英砂の物性の影響
木村 芳治 超小型局所冷却用ファンの試作研究
田村 恒一 屋根雪処理の効率化に関する研究
中島 孝則 画像相関法を改良した遠隔計測データからの3次元地形再構成に関する研究

平成7年度(1995)

鈴木 秀茂 強誘電性高分子の分極機構の解明のための非線形誘電率、脱分極電流同時測定装置の試作
鈴木 徹 無機担体固定化酵素の調製と有機溶媒系におけるその触媒活性
村上 聡 学生実験における酵素反応の利用に関する研究
小笠原 俊治 車椅子への搭載を目的とした低速・大トルク超音波モータの研究
羽賀 惠壽 地下水と土壌蓄熱効果を利用した無雪道路の研究

平成6年度(1994)

鈴木 孝制 酸化鉄を充填したポリエチレンの熱と電気伝導
小山 明夫 高速LAN用プロトコルの研究
佐竹 忠昭 セラミックス被覆ステンレス鋼の低繰返し速度疲労変形挙動

 平成5年度(1993)

長沼 博 真空蒸着における不純物放出をおさえた蒸発源の試作
松葉 滋 イネはいかにしてイモチ病菌に抵抗するか(カルスレベルでの研究)
小笠原 俊治 時計用薄型超音波モータの研究
羽賀 惠壽 地下水と土壌蓄熱効果を利用した無雪道路の研究